花柳輔悠奈 > プロフィール

プロフィール

花柳 輔悠奈

五代目 花柳流家元 花柳 壽輔(はなやぎ じゅすけ)に師事
(公社)日本舞踊協会会員・花柳流師範

1987年 3月10日 神奈川県生まれ
1997年 2001年まで川崎市民合唱団にてオペラの歌唱指導を受ける
ソリストの舞台に定期出演
2001年 2年間川崎市主催のミュージカルユニット「チューインガム過激弾」に加入
役者として出演(大岡淳作演出・国広和毅音楽)
2003年 利賀演出家コンクール ソフォクレス「アンティゴネー」(大岡淳演出) 場所:利賀芸術公園  
2008年 二代目 花柳 輔蔵(はなやぎ すけぞう)に弟子入りし、日本舞踊の稽古を始める(2024年現在、花柳輔蔵師は日本舞踊家を廃業)
2008年 「FNS27時間テレビ‼みんな笑顔のひょうきん夢列島‼」舞踊出演
2011年 花柳知蔵の会にて清元「子守」にて舞踊出演(国立小劇場)
2012年 花柳流名取試験に合格 四代目 花柳流宗家家元より花柳輔悠奈の名を許される
2013年 花柳知蔵の会にて清元「流星」、長唄「鏡獅子」胡蝶役にて舞踊出演(国立小劇場)
2014年 すけぞう一座はたあげ公演 役者出演(半蔵門 桜舞会稽古場)
2014年 花柳流専門部試験に合格 師範の資格を取得
2014年 恵泉女学園大学 日本舞踊サークルの立ち上げ 講師就任
2014年 劇団うらら第1回公演「ケイコ」役者出演(三宅恵介プロデュース)
2014年 神楽坂の商業施設la kagu(現 AKOMEYA TOKYO in la kagu)オープニングセレモニーにて舞踊披露
2015年 書家 山本魁星氏と「書と日舞の和あくしょっぷ」共同主催(半蔵門 桜舞会稽古場)
2015年 速水映人特別公演「弁天小僧」舞踊出演(湘南台文化センター)
2015年 ㈱結婚情報センター主催「浴衣美人レッスン」講師
2016年 花柳知蔵の会にて清元「鞍馬獅子」卿の君役にて舞踊出演(国立小劇場)
2016年 劇団うらら第2回公演「屋上庭園」役者出演(下北沢シアター711)
2016年 東京ワンピースタワー内で流れている「ウィーアー!」のコーラス出演
2016年 恵泉女学園大学主催 特別講義「留学生文化体験」講師
2017年 Kinki Kids「道は手ずから夢の花」PV舞踊出演
2017年 劇団うらら第3回公演「踊はつらいよ」役者出演(下北沢シアター711)
2018年 恵泉女学園大学主催 特別講義「一技講座」講師
2019年 鈴乃屋主催 「第58回 清鈴苑きものショー」 モデルへの所作指導
2021年 日本舞踊劇化プロジェクトby KASSAY主催
吉沢京子・和泉元彌主演「うらみ 葛の葉」 出演
2021年 2021年 6月日本舞踊協会主催 松本幸四郎演出「夢追う子」未来座-祭SAI- 出演
2022年 宮沢賢治原作「銀河鉄道の夜」主催・出演・歌唱
2022年 KASSAY主催「面影小町伝」(主演 蓮城まこと・彩凪翔・和泉元彌) 出演
2022年 江戸川乱歩原作「人間椅子」主催・出演・歌唱・振付(コンテンポラリーダンス)
2022年 主催公演「TAMATE-BAKO vol,1」
特別ゲスト 五代目 西川柳玉(八王子車人形 西川小柳座・人形遣い)
特別ゲスト 許綾香(声優・ナレーター)
2022年 あうんぐるーぷ主催「日本橋」(主演 松村雄基 合田雅吏 西崎緑 大竹一重 鎌田ひかり) 出演
2022年 恵泉女学園大学「短期タイワーク」日本舞踊の振り付け・指導
2023年 あうんぐるーぷ主催「梅川・忠兵衛」(大竹一重/横内正/原田大二郎/三浦浩一/宮原奨伍/青木玄徳/西崎緑 他) 出演
2023年 KASSAY主催「ふたりの老女」出演及び振付
2023年 恵泉女学園大学主催「サマープログラム(留学生文化体験)」講師
2023年 恵泉女学園大学主催「短期タイワーク」日本舞踊の振り付け・指導